相棒の名称決定!?
相棒、交替!?の件の続きですが・・・2016/04/17現在の動きはありません・・・日曜日だしね。 ただ、ちぃねこさんに戴いたのコメントをヒントに、相棒の名称が決定しました。 相棒の名前には、苗字は”か”で始り、名前は”る”で終わる。という法則があります。ご存知でした? 亀山 薫(かめやま かおる)神戸 尊(かんべ たける)甲斐 享(かい とおる)冠城 亘(かぶらぎ わたる)...
View Articleおにぎり
会社のビルに設置してある自動販売機では、あんパン、ジャムパン、クリームパン、ドーナツ、魚肉ソーセージ、チョコレートなどが売られていましたが、数日前からおにぎりが登場しました。結構いけました!
View Article探し求めていた新相棒の正体
たった今届きました。探し求めていた新相棒の正体は・・・『シナノ製 カイノス スポーティー・ステッキ 』 のブラックでございます。 相棒の名称の法則( 苗字は”か”で始り、名前は”る”で終わる。 )に倣って、「かたまひ まもる」にしていますが、持った瞬間、あまりの軽さに「カイノス かるっ!」っとも思いました。現相棒が重くて430g。そこから235gですからね・・・あたりまえですね。...
View Article小雨だし、帰るだけだし、スマホは防水だし・・・
小雨だし、帰るだけだし、スマホは防水だし・・・そう思って、傘もささず(させず・・・)、カッパも無く(朝降ってなかったし・・・)、まあ大丈夫かなと思って、小雨の中、帰ってきました。途中まではよかったものの、次第に雨が強くなり、濡れて帰ってきました。帰るだけ、スマホは防水・・・...
View Articleクレーマー?
某ジャングルストアのカスタマーセンターに問合せをして、返答がいい加減だったので、クレームのメールを書いていたら、こんな時間になってしまった。もう寝なきゃ・・・ リクエストがあれば、クレームの経緯と内容・・・暴露します! 今夜は、お休みなさい。
View Article新相棒デビュー しかし、せっかくの記念日が台無し・・・
今日からデビューしました。余りの軽さと、グリップの違和感、左手で持つときの持ちにくさを感じています。これから慣れていくしかないですね。今朝は、杖は軽い、軽い。足は重い、重い。いつもと違うと大変です。柔な身体になってしまった(´д`) 後から追記...
View Articleお悔やみ、山本功児さん
元巨人の四番、山本功児氏がお亡くなりになりました。慢性心不全で闘病中なのは知っていましたが、肝臓ガンでお亡くなりになるとは、ショックです。ご子息の武白志君が昨年の甲子園で活躍し、プロ入りもしてこれからが楽しみだったでしょうに・・・。息子のプロ野球での活躍、見たかっただろうなあ・・・。見て欲しかったなあ・・・。残念でなりません。ご冥福をお祈りします。合掌
View Articleやっぱり・・・
やっぱり、虚血性心不全 だったんだ・・・。 嘔吐の跡もあったって聞いて、おふくろの時もそうだったなって思ってた。うちは、外じゃなく、自室のベッドの横だったけど・・・。昨日会った人が、突然この世からいなくなるのって、なかなか心の整理ができなかった。やることいっぱいあって、心の整理をする時間も無かったけどね・・・ ご冥福をお祈りします。合掌。 もうすぐ母の命日だ。ということは、忌野清志郎さんも・・・...
View Article合掌・・・
FMラジオから清志郎さんの曲が流れていた。 今日は忌野清志郎さんの命日・・・ 同じ日におふくろがおやじのところへ旅立った。 線香を上げて合掌した。 香りと記憶は繋がりが強い。普段思い出さないことも、お線香の香りが引き出して来る。 しまった・・・。 普段、線香をあげてないことがバレバレだ・・・
View Article好きな歌シリーズ 銀の龍の背に乗って・・・
唐突ですが、好きな歌シリーズを始めてみました。ちょいちょい挟むと思います。ちょっと手抜き感アリアリですが、ネタがあるときはちゃんと書きますので、お許しを・・・
View Articleクールビズ
そういえば5月からクールビズ期間に入っていた。それなりのドレスコードがあるから、ノーネクタイぐらいに留めているけど、朝、ネクタイを締めなくて良いので、楽ですね。首周りもゆったりだし。でも今日みたいな天気だと、カッパ着たり、脱いだりで、面倒です。
View Article脳神経外科受診・・・新しい薬
今日は脳神経外科の受診日でした。前から言っている部分もありますが、最近、頓に筋肉(ハムストリングス)の張りと肩の痛みに悩まされております。ハムストリングスが張るとかなりの歩行の妨げとなり、不安定さが増し、スピードは落ち、辛さが増し、日々の通勤、休日の外出が億劫になります。...
View Article片麻痺 歩行の一歩目はどちらから振り出しますか?
振り出し易い方のどちらでも構わないようですが、随意性の乏しい麻痺側下肢から振り出しを始めることは過度な代償動作を引き起こす可能性があるので、健側から振り出した方が良いようです。
View Article