家の掃除は誰の役割?
▼本日限定!ブログスタンプ
家の掃除担当は・・・
ひとりなので自分ですが、片麻痺だと出来る範囲が限られてしまうので、週一回の訪問介護(生活援助)でヘルパーさんにお願いしているのが現状です。
ただ、介護予防・日常生活支援総合事業(私見では愚策だと思っています)施策への移行の影響で、一回の訪問時間が60分から45分に短縮される方向に備えて、ヘルパーさんにお願いする内容も減らさなければならない状況になってきました。
あれもこれもお願いしてしまうと作業の質も落ちてしまうので、出来ること、代用方法があること、出来ないことに切り分け、出来ないことを中心にお願いするようにしています。
掃除に関しては出来ない部分(しゃがむ必要がある、左手の活躍が必要な作業等)だけお願いしています。
ホウキ、掃除機、フローリングワイパーは自分でやっています。
フローリングワイパーは「クイックルワイパー」が有名ですが、うちではレック「激落ちフローリングワイパー」を使っています。レック「激落ち」シリーズは、キッチン、レンジ周り、トイレ、フローリングと活躍しています。
掃除以外では・・・
食材の買い出しはネットスーパー利用に移行しました。
その結果、ヘルパーさんに買い出しをお願いしていたときは一週間分で必要最低限のものを買って1,000円程度で収まっていましたが、ネットスーパー利用に変えて出費が増えました。
5,000円以上で配送料無料となると一回の注文で5,000円を越えなければ損。という意識が働いて帳尻合わせで、食べたいものや、絶対必要な物以外の商品もついついカゴに入れてしまいます。ほんの少しだけ食生活は豊かになりましたが、25キロ落とした体重はとりあえずキープしています。
野菜等の刻みは自分でやっています。
その結果、使う野菜が切りやすいものに偏って来ました。
今日は、大根と鶏肉の煮物を作る予定です。
ちなみに,今日は・・・
1948年 本田技研工業設立の日です。
ホンダさんには、二輪では、原付のシャリィに始まり、
CB400Fスーパーボルドール
CB1300スーパーボルドール
四輪ではフィット、オデッセイとお世話になっています。
F1に復帰してマクラーレンと組んだものの、なかなか昔のような結果が出ませんでした。
来年はトロロッソと組むことになりましたが、開発を進めてマクラーレン・ルノーに一泡吹かせ、翌年にはレッドブル・ホンダとしてチャンピオンになって欲しいです。