昨日の出来事です。
朝、ベッドの白いボックスシーツとベッドパッドを洗濯しました。
浴室の乾燥モードで乾かし、リハビリの時間が来る前にベッドのマットレスにベッドパッドを敷き、それを覆うようにボックスシーツを被せます。作業場所にも依るでしょうが、この作業、普通の人でも面倒臭い作業なはずです。うちの場合、ベッドのとなりにソファーを置いており、ベッドが壁とソファーに挟まれた状態なので、マットレスを簡単にズラしたりすることが出来ません。なので、パッドを敷いた状態でマットレスを立てて、ボックスシーツでマットレス+ベッドパッドをくるむ感じで行わなければなりません。しかし、左手が言うこと聞かいし、力が無いしで、かなりの至難の業です。ベッドパッドがズレないように、マットが倒れないように、大変でした。左手の上腕はバリバリ、右手の上腕骨外側上顆炎はピリピリ・・・。
なんとか綺麗にセッティングが出来たのですが・・・
その後、悲劇が・・・
訪問看護ステーションの作業療法士さんが到着し、リハビリが始まり、左腕のストレッチ・マッサージをして貰っていた時です。左肘にピリッとした痛みが一瞬走りました・・・
その数分後、作業療法士さんが、
あれ?どこか怪我してます?
と聞いてきます。
ベッドを見ると、白いボックスシーツに赤い血痕が・・・
そう言えば、さっきの左肘のピリッとした痛み・・・
左肘には数日前に玄関で転んだ時に負った10円玉大の擦過傷があったのです。現在そこはかさぶた状態。
さっきの痛みは左腕のマッサージでかさぶたが剥がされた痛みでした。かさぶたが剥がれた箇所から出血し、トレーナーに染みて、更に洗ったばかりで苦労して被せた真っ白なボックスシーツに血痕が・・・ということでした。
シーツを再度洗うのは何も問題ありませんが、また被せる作業の大変さを考えると、しばらくやる気が起きません。
部分的に染み抜きしよっかな・・・
結論・・・
部分的に染み抜きの方法が見つかって、手持ちのモノのみで出来るのだったら試してみますが、方法がなかったら、
次回のリハビリの時迄に、洗濯だけしておいて、
ボックスシーツ被せは作業療法士やって貰う。
ということにします。
![]()
にほんブログ村
朝、ベッドの白いボックスシーツとベッドパッドを洗濯しました。
浴室の乾燥モードで乾かし、リハビリの時間が来る前にベッドのマットレスにベッドパッドを敷き、それを覆うようにボックスシーツを被せます。作業場所にも依るでしょうが、この作業、普通の人でも面倒臭い作業なはずです。うちの場合、ベッドのとなりにソファーを置いており、ベッドが壁とソファーに挟まれた状態なので、マットレスを簡単にズラしたりすることが出来ません。なので、パッドを敷いた状態でマットレスを立てて、ボックスシーツでマットレス+ベッドパッドをくるむ感じで行わなければなりません。しかし、左手が言うこと聞かいし、力が無いしで、かなりの至難の業です。ベッドパッドがズレないように、マットが倒れないように、大変でした。左手の上腕はバリバリ、右手の上腕骨外側上顆炎はピリピリ・・・。
なんとか綺麗にセッティングが出来たのですが・・・
その後、悲劇が・・・
訪問看護ステーションの作業療法士さんが到着し、リハビリが始まり、左腕のストレッチ・マッサージをして貰っていた時です。左肘にピリッとした痛みが一瞬走りました・・・
その数分後、作業療法士さんが、
あれ?どこか怪我してます?
と聞いてきます。
ベッドを見ると、白いボックスシーツに赤い血痕が・・・
そう言えば、さっきの左肘のピリッとした痛み・・・
左肘には数日前に玄関で転んだ時に負った10円玉大の擦過傷があったのです。現在そこはかさぶた状態。
さっきの痛みは左腕のマッサージでかさぶたが剥がされた痛みでした。かさぶたが剥がれた箇所から出血し、トレーナーに染みて、更に洗ったばかりで苦労して被せた真っ白なボックスシーツに血痕が・・・ということでした。
シーツを再度洗うのは何も問題ありませんが、また被せる作業の大変さを考えると、しばらくやる気が起きません。
部分的に染み抜きしよっかな・・・
結論・・・
部分的に染み抜きの方法が見つかって、手持ちのモノのみで出来るのだったら試してみますが、方法がなかったら、
次回のリハビリの時迄に、洗濯だけしておいて、
ボックスシーツ被せは作業療法士やって貰う。
ということにします。

にほんブログ村