今年の夏の甲子園。
故郷・山形の代表は早々に一回戦敗退してしまいました。
実は、都道府県別の夏の甲子園の勝率のダントツ最下位が山形なのです。
ベスト4、ベスト8が一回ずつあるものの、なかなか勝てません。
あの桑田、清原のPL学園に7対29で屈辱的大敗を喫したりなんていうこともありました。
それでも私の母校は、同級生が広島カープにドラフト3位指名されたり、一個下の学年が甲子園出場したりと公立校の割には強かったのですけどね。
最近は、県予選のベスト8どまりが続いています。
過去、宮城、福島、秋田の県人になったこともありますが、宮城も福島も負けてしまいました。
今日は秋田の金足農業の試合があったので見ていましたが、見事勝ちました。
なかなか良いピッチャーですね。
今年はドラフト候補がゾロゾロいる大阪桐蔭が順当なところでしょうが、この後は、秋田県代表の金足農業を応援したいと思います。
岩手県の花巻東は負けてしまいましたが、青森県の八戸学院光星も残っていますね。
八戸には半年間、仕事で出張していました。
八戸光星といえばジャイアンツの坂本の出身校です。
ガンバレ、東北!!
金足農業の吉田投手はかなり良いピッチャーに見えました。
しかし、ここまでの二試合を1人で投げているのかな?
ソフトボールの上野にしろ、地方大会からずっとひとりのピッチャーに投げさせている某高校にしろ、ピッチャー1人に頼り投げ続けさせるのは、その選手を潰しかねません。
熱投!ん100球とか、美談にしてはいけません。
一線級のピッチャーを3人揃えて、継投で大会を勝ち進むのが理想なんだけど、それが出来るのは、有名強豪校だけで、普通の高校では難しいだろうなあ・・・
連投連投で選手寿命を縮ませることがないことだけを祈ります。