今日は朝から脳神経外科の受診に行ってきました。
次回、骨密度の測定を行うそうです。
やはり片麻痺になると骨密度の低下が見られる人が多いようです。
しばらくMRIも撮っていないので、近いうちに撮りましょうとのことです。
その後、整形外科に寄って、ロキソニン、胃腸薬、消炎鎮痛の塗り薬を処方してもらって来ました。
その後、装具業者さんに紹介いただいた装具の意見書を書いてもらう病院の外来受診に行きました。
予約時間の30分前に着いてしまったのですが、受付を済ませ、待合室に座っていると、目の前に装具業者の担当のIさんを発見し、合流しました、程なく、リハビリ内科からおよびがかかり、リハビリ医の先生と面談。脳出血発症からゲイトソリューション歩行計測までの経緯を説明し、その後、Iさんから測定結果とゲイトソリューションの適合性、有効性について説明していただきました。
結果、無事に装具の意見書をいただくことが出来ました。
診察の後、待合室(お昼過ぎだったので誰も居ませんでした)で、ゲイトソリューションデザインR-1の仮合せをしてもらいました。
製品全てのラインナップ(スタンダード、スポーツ、アーバン)を持ってきて下さっていたのでその場でどれにするかを決め、注文書を記入しました。
スタンダード
スポーツ(長嶋さんカラー:ジャイアンツオレンジ)
アーバン
ブラックも良かったのですが、ブラックは現在、受注生産だそうです。
ストラップの長さを決め、切断し、縁の縫製をしていただけるそうです。
肝心な受け取りの日程ですが、8月25日(金)会社が終わった後、川村義肢さんに伺って、代金のお支払い、装着して歩いてみての最終調整を行って、受け取ることになっています。
その後、健保組合の方に装具購入の療養費支給申請書を装具代金の領収書と医師の装具の意見書を添付して提出すると手続きは終了です。
さて、どのゲイトソリューションが次期相棒となるのでしょうか。
来週の金曜日までのお楽しみです。
ちなみに、一家でジャイアンツファンでした。(東北出身なのでジャイアンツ戦しか観れなかったのです。)
今までは、左右別々の靴(右足は普通の通勤靴(ウォーキングシューズ)、左足は2サイズアップの装具用靴(Vステップ)を履いていました)でしたが、新装具では左右同じ靴が履けるようです。
楽しみです。