Quantcast
Channel: 【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1777

今日は放送記念日

$
0
0

お昼の放送、何が流れてた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ラジオは朝しか聞いていません。
平日の休みは一日中FMラジオです。
 
くどいですが、12年前・・・の話。
今頃、葬儀を終え、一段落と言いたいところですが、私は兄弟が居ないため、会計、裏方をお願いした方々へのお礼回り、父死去に伴う様々な手続きに追われていました。
母はまったく元気がありません。茶の間で暗く佇んで、ため息の連続でした。
雑務をひとつずつ片付けながらいろいろ考えていました。
父は、本家の次男坊。ですからうちは分家な訳です。父が分家の初代当主。

当然、うちに仏壇はありません。その父が亡くなると初仏になるわけです。

ということは仏壇を用意しなければなりません。

七七日(四十九日)に納骨ですから、それまでに位牌を作ります。同じタイミングで仏壇を用意したいと思いました。それに、菩提寺の本堂の裏に我が家の位牌壇を用意しなければなりません。生前、父がお寺に寄付をしてスペースは確保してありました。全てを一気に揃えるのは厳しいので、四十九日までに仏壇と位牌、位牌壇は一周忌までに用意することに決めました。

そして、母を実家でひとり暮らしをさせるわけにも行かないので、仙台のアパートから実家に戻ることも決めました。

実家から仙台の会社に出勤し、会社終わりにアパートに行き、荷物の整理をし、それから実家へ帰り、寝て起きて出勤。そして仕事が終わったらアパートへという生活を数日間続けました。

最後は、便利屋に不要品の処分を依頼し、退去しました。

仙台の会社までは片道80キロの通勤になります。都会と違って田舎ですから交通の便も良くありません。普通に電車を使うと優に二時間はかかります。帰りは電車にしろバスにしろ最終の時間が早いので不自由この上ありません。しばらくは公共交通機関を使って真面目に通勤していましたが、結局は会社には内緒のマイカー通勤になりました。その方が自由が利くし、睡眠時間も多く取れました。但し、マイカー通勤は基本禁止。通勤費は全額は出ず。大変な思いをして会社に行っても、行けば行くほど赤字の通勤でした。それでも一年半、続けました。

さすがにクルマもあっという間に10万キロを突破しました。

冬のクルマ通勤は大変でした。奥羽山脈の西側(実家側)は大雪、東側(会社側)は晴天ということが何度もありました。

 

今日はこのぐらいに・・・

 

長文の駄文、完全に自己満足のモヤモヤ発散です。

失礼致しました。ゴメンナサイm(._.)m


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1777

Trending Articles