好きなビスケットある?
▼本日限定!ブログスタンプ
好きなビスケットは、ムーンライト と チョイス です!
ビスケットの話は以上。
今日で二月が終わります。
三月になると、おめでたい日、哀しい日がまたやって来ます。
哀しい日と言えば、あの日から6年。
今日も大きな地震がありましたね。
私の故郷の町は、地震があるといつも震度が周りの市町村よりレベルがひとつ高いです。
必ずです。下手すると県内で一番震度が上だったりします。
あの時は、建物の崩壊が数件、水道管破裂等の被害がありました。
うちも周りのブロック塀の数カ所が崩壊しました。
震度が大きい理由は簡単。
うちの町は地盤が弱いのです。
原因は、近くを流れる日本三大急流のひとつ、M川とその支流のせい。
松尾芭蕉の句にも詠まれる有名な川の中流に位置する町です。
現代では、隣の市との境界を流れていますが、長い歴史を辿ると、時代とともに町の中で流れを変え、色々な場所を流れて来ているのです。川の流れによって土と砂が運ばれてきて堆積します。やがてそこは湿地帯になり、そこに水田を作り、そして町が出来ました。
これは小学生の頃の自由研究で知りました。
今日の地震でも周囲の市町村より震度がワンランク上でした。
もう二つの哀しい日は、父と伯父の命日です。お彼岸の頃になります。
もう10年以上経ってしまいました。
父は願いが叶って自宅で亡くなりました。
伯父は先に弟(私の父)が亡くなったことを理解せぬまま亡くなりました。
でも、心のどこかでは解っていたのでしょう。父が亡くなってから急に元気が無くなって行きました。大好きな伯父でした。
今は故郷の町のお墓の中で並んで眠っています。お袋も一緒です。
そこは同じ町の中でも平野部ではなく山の方なので、川の影響は受けていないので、地盤は弱くないはずです。
またまた、ビスケットの日と関係なくなっちゃいましたm(._.)m
R-1、全然、まったく、面白くなかった・・・
虫の居所が悪かったのかな?