最近の太腿の張りの影響で、通勤靴の爪先がまた減り始めました。今回は前回よりも買い換えのスパンはだいぶ延びましたが、次に雨に降られると、左足の靴下の爪先が濡れそうな状態です。
通勤靴を買い換えなければなりません。
現在の通勤靴については、靴紐の問題が有ります。
片麻痺の影響で、靴紐の結び解きに手こずったり、時間がかかる為、出来れば紐は結んだままの状態で脱ぎ履きしたいところですが、紐をキツめに結ぶと履きづらく、脱ぎづらくなる。緩めに結ぶと、履きやすく脱ぎやすくはなるものの、今度は歩行中に足の遊び(緩み)が気になる。その為、現在は紐は緩めに結んで、履いた後に紐を引っ張り、締め付けを強くしています。紐が伸びて見栄えは悪いです。
バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡでは、2015年に自動で締め付けるスニーカーが存在していましたが、未だそういう商品は出ていません。・・・と思ったら、自動靴紐調整機能付きスニーカー:Nike Magを、昨日のタイムスリップ記念日に合せて、ナイキが発表したようです。
自動靴紐調整機能付きスニーカー:Nike Magはマーティを演じたマイケル・J・フォックスさんに最初の1組が贈られ、限定数をオークションで販売し、収益はすべてマイケル・J・フォックス財団のパーキンソン病研究に寄附するとのこと。オークションの詳細は、2016年春に発表予定です。
話を戻して、現在手に入る何か良い靴は無いものかと探していたところ、良い物を見つけました。
それは、Boaクロージャーシステム搭載のウォーキングシューズで、ワンタッチで靴の締め付けが調整できる優れもの。数社から発売されており、ビジネスシューズとしても履けそうなデザインのものも有ります。
Boaクロージャーシステムというのは、あけおめ・・・いや、メリクリのBOAちゃんのことではなく、靴紐の代わりにダイヤルと連動したワイヤーで締め付け、解除がワンタッチで出来るシステムで、最近ではリーガル等のドレスシューズにも採用されています。
M社のBoa搭載のウォーキングシューズのお値段は2万円弱。ワンタッチで靴の締め付けが調整できるのはかなり魅力ですが、やはりちょっと高いですね。安めの靴が三足は買える値段です。まして、爪先を擦って通常より買い換えのスパンが短くなっている今の状態で良い靴を購入するよりは、リーズナブルでそこそこの靴を三足買った方が、断然お得というか、現実的なわけで・・・
ジャングルショップのカートには入れておいた状態で、他の良い物がないかを探ってみた結果、今の段階ではBOAちゃんはあきらめることにしました。
では、どうするか。
今まで通りの靴を購入するか・・・・
靴紐・締め付けの問題は、ファスナー付きの靴で対応することとします。
しかし・・・BOAちゃん、見る写真それぞれ顔が違ってる・・・
どうしちゃった?
あれしちゃった?
にほんブログ村
↧
通勤靴
↧