お家に仏壇、あった?ある?
▼本日限定!ブログスタンプ
うちは父が本家の次男の為、分家になります。
本家には先祖代々が祀られた仏壇があります。過去帳を辿ると13代目だとか・・・
本当はもっと古いのですが、昔々にお寺が火事になり、それ以前の過去帳が燃えて無くなってしまったのだそうです。
うちは分家なので仏壇はありませんでした。
当主だった父が亡くなり、我が家の初仏となったわけです。
葬儀の喪主は私がやりました。四十九日までに仏壇も用意しました。
当時は実家だったので、それなりの大きさの仏壇を用意したのですが、
今になってみれば、タンスの上に置けるような小さくてお洒落な物にすれば良かったと思っています。
両親が亡くなってから上京してきたため、大きい仏壇があるととにかく引っ越しが大変なのです。仏壇を置ける大きさの部屋を探さなければならないし、大きい部屋は高いし・・・。
両親の住処(仏壇)を無下に処分するわけにも行かないし・・・
処分するにしても、閉眼供養をお坊さんにお願いしなければならないし、そうなればそれなりのお布施が必要だし・・・
仏壇は見栄を張らずにタンスの上にも置けそうな小さなお洒落なものを選ぶのが賢い選択です。
ずっと住み続けられる大きい実家がある場合はその限りではありません。