仕事上、電話をしながらメモを取ったりパソコンの操作をする必要があります。
左麻痺になって、左手で受話器を取り、耳と口元の位置にしっかり保持しながら右手で文字を書いたりパソコンの操作をする。という単純なことが難しくなってしまいました。
右手で受話器を持ったのでは、メモやパソコン操作ができません。
それでは仕事が成り立ちませんので、対策として、復職してすぐにオフィスのビジネスフォンに接続出来るヘッドセットを購入して貰いました。
片耳型ヘッドセットです。
ビジネスフォンに接続し、ヘッドセットは普段はディスプレイの端っこにフックを付けて、そこに引っかけておいています。
電話が鳴ったら、すかさずこのヘッドセットを頭にセットしてビジネスフォンのヘッドセットボタンを押すと、ハンズフリーで会話が出来ます。
つい最近まではこのヘッドセットを使って、メモを取りつつ、パソコンを操作しつつの電話対応で仕事をしていたのですが・・・
最近、自席で使う電話が二台になり、隣の席の電話を取らなければならなかったりします。
となると・・・
ヘッドセットは1台毎の接続なので、3台必要ですが、さすがに3つも用意してもらうわけにも行かず・・・
ところが、必要に迫られるとなんかなるもので・・・
いつのまにかヘッドセットを使わずに、電話をしながら、メモ、パソコンの操作ができるようになってきました。
まだ、左手で受話器を取って、すっと左耳に当てるのは多少位置がズレたりするのでなかなか難しいです。
ではどうしているか・・・
右手で受話器を取って、右耳と口元の位置に当て、相手と会話を始めます。
その隙に受話器の位置を変えずに左手で受話器を掴み、右手をフリーにさせることででボールペン、マウス、キーボードを操ることができるようになるのです。
最近この技を習得したことにより、なんとかヘッドセットを使わずとも電話対応が出来るようになってきました。
リハビリ病院時代は、電話については話すだけではないのでヘッドセットを使うしかないですね。と決めつけていましたが、必要に迫られ、ちょっと進歩したのかも知れません。
今日は12週ぶり?の脳神経外科の受診日でした。
有給休暇を取って1日お休み。病院の後に理容店に行ってきました。
理容店の番犬・さくらちゃん(グレートピレニーズ)
有給休暇が使えるって素晴らしい!!
この後、当初は介護保険サービス担当者会議の予定でしたが、集まる方の都合により、今週の土曜日に変更になっています。
今日の予定は済んだので、平日の昼下がり、引っ越してきて2年と2日経過した家でのんびりしたいと思います。