地図、読める?
▼本日限定!ブログスタンプ
地図を見るのは好きです。
6月になりました。
6月は、脳出血を発症し急性期病院に搬送された月です。
翌月の初旬に回復期リハビリ病院に転院し、すぐに初めての「要介護認定調査」を受けました。まだ車イスの頃で、判定は「要介護2」だったと思います。
あれから、「要介護3(1年)」→「要支援2(1年)」→「要支援2(2年)」となり、次の7月で更新の時期を迎えます。
一昨日、区役所から「要介護認定更新手続きの案内」が届いていました。
本来はその書類に記入して申請を行うのですが、先月の末にケアマネが来訪した際に介護保険証を渡し、健康保険証を撮影し送って既に書類提出は済んでいます。
おそらく今月中に、認定調査員から連絡が来て要介護認定調査が行われることになると思います。
ケアマネの話では、前回は有効期間が2年でしたが、次は3年になるのではないかということです。
とりあえず「要支援1」に下がっても(上がっても?)サービスを受けられなくなることは無いはずですが、念の為、現状の「要支援2」の継続を目指します。
前回の調査では「要支援2」となるように調査員に答えておいたにもかかわらず認定調査員がなぜか「要支援1」の判定とし、判定会議で「要支援2」になったらしいです。おそらく「主治医の意見書」でひっくりかえったものと推測されます。
リハビリの必要性を訴えてくれたのでしょう。
今回は一次判定の段階で現状通りの判定となるよう対応しようと思います。